top of page

​採択者協定式

〇広葉樹の森づくりと地域活性化を両立 ヤマップ、毛呂山町と連携協定を締結 

「地球とつながるよろこび。」をテーマに掲げる株式会社ヤマップ(福岡市、代表取締役CEO 春山慶彦、以下ヤマップ)は、埼玉県毛呂山町(町長:井上健次、以下毛呂山町)と森づくりに関する連携協定を2025年3月28日に締結しました。本協定は、第3回毛呂山町ビジネスコンテスト採択事業ある「広葉樹の森づくりと西川材を活かした毛呂山町活性化プロジェクト」を推進することを目的としています。

左から、斎藤材木店 斎藤敏彦氏、毛呂山町長 井上健次氏、もろやま創成舎 岩上、
ヤマップ 上間秀美氏、小島慎太郎氏、村田円芸 村田康行氏

背景

毛呂山町では、一次産業の衰退や林業の担い手不足により森林荒廃が進み、保水力の低下や土砂災害、鹿の食害による生態系バランスの崩れといった課題が深刻化しています。

 

そのような中、ヤマップは第3回毛呂山町ビジネスコンテストにて提案した「広葉樹の森づくりと西川材を活かした毛呂山町活性化プロジェクト」により採択され、昨年末に実施したふるさと納税型クラウドファンディングでは計71件、約180万円の支援が集まりました。毛呂山町の豊かな自然と文化を未来へつなぐ活動をさらに加速・前進させるべく、毛呂山町と連携協定を締結するに至りました。

西川材について

埼玉県西部地域で生産されるスギやヒノキのブランド木材です。江戸時代から木材供給地として知られてきました。現在では林業の衰退とともに活用が課題となっており、再評価が進められています。

連携パートナー

  • 里山ZERO BASE(代表:西野文貴氏)

      広葉樹の森づくりに関する専門家として、生態系調査や植樹指導に協力。

  • 斎藤材木店(代表:齊藤敏彦氏)

     間伐や製品化を通じて、自然環境と地域経済が循環する森づくりを推進。

  • 村田円芸(代表:村田康行氏)

     水の流れや持続可能な山のインフラ整備を支援。

〇デジタル人材育成へ デジラボホールディングス、毛呂山町と連携協定を締結 

地方に若い力があふれる未来、ITの恩恵が地方の日常に溶け込む未来、どんな挑戦も社会が後押しする未来」をテーマに掲げる株式会社デジラボホールディングス(福島県楢葉町、以下デジラボ)は、埼玉県毛呂山町(町長:井上健次、以下毛呂山町)とデジタル人材育成に関する連携協定を2025年4月11日に締結しました。本協定は、第3回毛呂山町ビジネスコンテスト採択事業ある「毛呂山町デジタル人財の育成~デジタルアートサークル運営事業~」を推進することを目的としています。

​連携協定式

井上町長がVRを体験!

もろやま創成舎 ロゴ

株式会社もろやま創成舎
〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2-1

050-3204-0415

もろやま創成社 住所 連絡先
もろやま創成舎 Instagram
©2024 もろやま創成舎
bottom of page